Nov.19, 2006

大きなのっぽの古時計

[Diary]
うすらデカいという形容がぴったり?な古時計
振り子も外す。竿は長いが造りは簡素。

まずは針を外す。

というわけで、動くが鳴らない古時計。いよいよ解体に着手したのでありました。

写真だと結構雰囲気出てるけど、実際には大した造りではありません(笑)。アンティークというよりは単なる「古道具」といった感じではありますが、味はそれなりに出ていますし、何より気兼ねなく弄れるのがいい。ヘタに工芸品みたいなものが出てきたら自分で弄るのは怖くて仕方ないし(笑)。

さて、まずはとっとと振り子を外してしまいます。針金にフックでぶら下げてるだけのカンタン仕様だから、ひょいっと外せばおしまい。

で、次に針を外します。長針はネジ留めですが、短針は筒車にはめ込むだけ。やっぱり造りはテキトーな感じがするなぁ…(笑)


文字盤も外す。ペラペラの金属板で安っぽい(笑)

針を外せば障害物もなくなり、文字盤を取り外せるようになます。これも本体に木ネジで直留めというアバウトな造り。しかもネジ足りてないし。それなりに味があるといえなくもないけれど、巻芯用の穴にあるハトメが片方ないのはどーゆーことだ。ハトメくらいなら今でも売っているとは思うけれど、両方交換してしまわないと色が合わないだろうなぁ。

文字盤を外してしまうと、いよいよムーブメントがその姿を現わします。


ムーブメントとご対面~。

ムーブメントも本体に木ネジで直留めされているので、これを外します。時報用のゴングも留まってますが、ムーブメントと接続されてるわけではないので今回は手をつけず。ただのピアノ線みたいなシロモノだけど、空間だけは余裕たっぷりなせいか、響きはなかなか悪くない感じ。

ムーブメントの裏側。振り子の支点が薄い金属片になっている。
クロックの輪列。香箱はなく直接一番車が駆動される。
脱進機。ガンギ車とパレットの組み合わせ。
時報側輪列。ゼンマイがない!

で、取り出してみるといかにも骨組みといった感じの無骨な機械。懐中時計などのように、見えないところにまで仕上げの粋をこらして、などということはありません(笑)。

振り子を支える部分は針金あるいはピアノ線といった感じですが、支点付近は薄い金属板になってます(確かアンペラと云うのではなかったかな?)。これは、ただの振り子だと振幅の変動によって振り子の周期が変わってしまうためです。うろ覚えですが、「振り子の振幅によらず周期が一定」という原理が成立するのは、角度でいうと17度程度まで。それを超えると式のパラメータが近似できず、周期が変動してしまうんだとか。この振り子の原理が完全に成立するのはサイクロイド振り子で、支点がサイクロイド上を移動することで振幅の変動による周期への影響を打ち消すことができます。つまり、支点付近だけでも柔軟な素材(アンペラ)とすることで擬似的なサイクロイド振り子とし、ケース内程度の振幅であれば周期を一定に保てるように工夫しているわけです。

ただ、支点から柔らかい素材でぶら下がっていると、支点(ホゾ)に対して力を加えても振り子は動きません。そんなわけで、脱進機は折り曲げられた針金(ピアノ線)によって支点の先に接続されて脱進と駆動力の供給を行っています。

輪列自体は一番~四番までの歯車とガンギ車、脱進機と基本どおり。香箱は持たず、ゼンマイはフレームに直付けされて一番車の芯と繋がり、直にこれを駆動します。この方式だと、巻いている間には歯車に駆動力が伝わりません。一時期の懐中時計ではハリソン・スプリングという部品でこの間のロスを補ったりしたと思いますが、そういった付属品もないので、ゼンマイを巻いている間は輪列が動かない気がします。まあ、振り子のタイミングを計ってちょっとずつ巻けば大丈夫かな。

脱進機付近は拍子抜けするほど単純です。特にガンギ車と噛み合うパレットは、中途半端に曲がったホチキスの針を束にしたようなシロモノで、よくもまあこれで時計として成立するなと感心半分呆れ半分。

さて、クロックの反対側には時報用の輪列があります。一見して何か足りません。そう、ゼンマイがない。切れるとかどうとかいう問題でなくそもそも入ってない。切れたのを取り除いたのか、喧しいから去勢されたのか(違。

こういう時計は鳴ってくれてナンボだと思うので、ゼンマイを入れてやろうと思います。何処で調達するかな。

験しにゼンマイの代わりに一番車(に相当する部分)を指で摘んで直接回すと歯車が回り、数取り歯によって決められた数だけハンマーが動きます。また、ゼンマイのトルクによって打つペースが乱高下しないよう、ガバナー(正確にはそのエアブレーキ)がくるくる回って速度を一定に保ちます(同様の仕掛けはオルゴールにもあったと思う)。うん、動力さえあればいけそうだ。

ホゾを半円タガネでがしがし詰めてあったり、決して仕上げの良いものではありませんが、何とか構造は辿れるし、いい勉強になりそうです。

とりあえず分解掃除とゼンマイの交換だけして様子を見よう。まずは部品の調達と掃除用品(あと注油用品)の調達だな。

Here are 2 Comments & 0 Trackbacks

Comments

From :とみ : 2006年11月21日 01:45

うわ~おもしろそう~
それだけでかいといじりやすそうですよね~^^;

しかし、基本的なところは変わらないと思うんですけど、見た目は懐中時計とはまた違ったメカニズムですね。

From :PsyonG : 2006年11月22日 22:51

確かに、デカくて弄るのにキズ見とか必要ありません(w

あと、懐中なんかと違ってピニオンはピン歯車になってます。こっちの方が作るの簡単なんでしょうね。

懐中の場合、小型化と可搬性のために歯車は折り重なるようにして詰め込まれてますし、穴なんかも宝石できっちり仕上げますが、クロックはその辺大らかなようです(笑)。

ただ、ゼンマイは一週間とか一ヶ月駆動するくらい強力な奴が入ってるので、組み立てる特に吹っ飛ばないか不安でしょうがありません(笑)。カマボコ板で冶具でも作りますか。